別府いでゆカップのデジブックです。 写真はいつものように「西の台JFC写真集」にアップしてますので、ダウンロード・プリントはそちらから、 メッセージ by モリケン みなさん、残念ですがボクは「いでゆカップ」での腰の怪我がまだ回復してないのでキャンプに行けません。 だいぶ動けるようになりましたが、まだ腫れと痛みが残っているので、アスレチックや山には登れないと思います。 最後のキャンプにはとても行きたかったのですが、活動が出来ないし班のお世話も十分できないと思います。 それに、夏の大切な「みんなんカップ」や「知事杯」までに回復させて、チームのみんなに迷惑をかけないようにすることも大切だと思いました。 「いでゆカップ」はチーム全員の力で3位まで行けました。 みんな熱くて、きつくて、けが人もたくさん出ましたが、お互い励まし合い、コーチ達も励ましてくれました。 試合の後、痛くて痛くて辛かったけど、コーチ達がボクを担いでくれて、腰を一生懸命アイシングしてくれました。 そのときは辛かったけど、うれしかったです。 みんなも心配してくれました。 ありがとうございます。 残りの試合も全員で力を合わせて戦うために、今はじっとしてます。 そして、次の試合も全員で戦えるようにがんばりたいです。 西の台JFCのみんな、ぼくの分までキャンプ楽しんでください。 モリケン ▲
by moriken1103
| 2010-07-29 23:33
| 西の台JFC
|
Trackback
|
Comments(0)
今回の別府いでゆカップの最終戦(三位決定戦)は心に残る試合でした。 全員で気迫と根性、そして最後まであきらめない心を持ち続けて得た勝利でした。 みんなの気迫のこもった写真は近日デジブックをアップします。 今回のブログ写真はちょっと趣向を凝らしてヘディング中心です。 四日市南戦は全員の動きが硬く、攻め込まれDFが必死のしのいでました。 ![]() スエケンのヘディング、高さもあります ![]() 大平山戦、オッキーのCKよりハッシーのヘディングでゴール。これが見たかったのです。 ![]() いつもCKは誰もさわらないパターンが多い気がします。獲物を狙う気迫!! 今回の獲物はハイチューでもありました(笑) 以来みんなの目の色が変わった気がしました。 ![]() イッターとスエケンでしっかり攻撃の芽を摘んでました ![]() オッキーのヘッドも高い。 ![]() そして終了間際のモリキョウのゴール。 ![]() しかし、そこからの気迫モードがすごかった。「残り時間絶対に追いつかれないぞ」という気迫ある全員のプレー 誕生日に息子から最高のプレゼント ![]() ![]() 表彰式です。 ![]() おめでとう!よく頑張りました。 ![]() 2日目、モリキョウの頭部打撲は心配しましたが、大事に至らずよかった。 モリケンは最終戦で終了のホイッスルとともに動けなくなりましたが、コーチ達の献身的なアイシングのおかげで最小限の怪我ですんだようです。 ![]() 翌日確認すると大臀筋が内出血で腫れあがってました。 内出血が引いて動きに違和感が無くなるまで1週間程かかるかもしれませんが、 みんなんカップに向けて早く回復させます。 翌日夕方はずいぶん回復してました。ご心配おかけしました。 ▲
by moriken1103
| 2010-07-27 22:19
| 西の台JFC
|
Trackback
|
Comments(0)
7/26(月曜)決勝トーナメント 準決勝 西の台JFC 0-1 中井(福岡) スマイスセレソン 1-0 熊本アクア 決勝 スマイスセレソン1-1中井 PK5-3でスマイスセレソン優勝 3位決定戦 西の台JFC 1-0 熊本アクア 特典:モリキョウ 32チーム中の総合3位は立派です。 ![]() 中井は福岡でもベスト4に入る強豪チームとの事でした。 そこと、十分戦えたことは今後の自信につながりますね。 月曜の平日に及んだ大会でしたので、来れなかった方も多く簡単なレポートです 7/25(2日目)の初戦 四日市南との戦いは緊張のせいか全く身体が動いてませんでした。 いつものエンジンがかからない初戦=悪いパターンでした。 この点が今後の最大の課題かもしれません!! ![]() (7/24の初戦はもっとひどかったらしい・・) 2試合目からは徐々にリラックスして声が出だし、動きもなめらかに!! 本来の力(日頃の練習の成果)を出せるようになりました。 尻上がりに素晴らしい試合になりましたね。 特に、3試合目は右サイドのオッキーから素晴らしいセンタリングがたくさん上がり、チャンス量産でした。 オッキーのライン際のスピードは抜群。 DF一人をかわして上げるセンタリングがまた絶妙でした。 必然的に綺麗な形の素晴らしいシュートもたくさん打てました。 また、左サイドからのモリキョウの突破、センタリングも多彩で素晴らしかった。 サイドからのセンタリングが増えるので、中央からMケンへのスルーパスも通りやすくなり、いい形でシュートまで持って行けました。 ディフェンス陣もしっかり手堅く守ります。シュートらしいシュートは打たせません! ハッシーの早めのブロック、その後ろもイッターとスエケンがしっかりしたポジテョニングでシュートを打たせません。 サイドはF兄弟とクボタがしっかりセンタリングをブロックしてました。 テッシーの声はグランド中に伝わってました。 これが1試合目からできると最高なんですが・・・、 この日、ヘディングでシュートを決めたらおじちゃんからハイチュープレゼントと約束してましたが、見事ハッシーがゲットしました。 ヘディングって決めたらものすごく気持ちいいのですが、 皆まだ恐怖心が少しあるのか、まだあまり積極的じゃありません。 特にコーナーキックは絶対にヘッドで決めてやる!って燃えてほしい。 というわけでの期間限定特典でした。 他には、イイクラ不在時の守護神として立派に守ったテッシー(グランド中に聞こえる声=神の声、は素晴らしかった)と、 一人5年生ながらトップ下で見事な役割をこなしたリト(周りがよく見えてたし、ハッシー・コダマと非常によいコンビネーションでした)の二人にもMVPハイチュー贈呈でした。 3試合目では本当は皆にあげたい心境でしたが、それは優勝したらと・・・、 決勝トーナメント 準決勝中井は福岡でもベスト4に入る実力とのことでやはり強かった。 前半押され気味に進み、コーナーキックから1点決められてしまいました。 後半は盛り返しはじめ、パスもつながりはじめます。 カウンター攻撃からモリケンのシュートもハッシーのシュートもポストぎりぎりで惜しかった。 両方決まってれば・・・・、優勝した?(タラレバ・・) しかし、中井はつよい素晴らしいチームでしたね。 3位決定戦 開始早々、モリキョウのシュートがポストぎりぎり・・・、 比較的西の台JFCのペースでした。 それでも惜しいシュートが決まらず、後半へ突入。 終了5分前相手の強いあたりにフジリョウ、モリケンが次々に倒れて負傷・・起きあがれません、 ふたりとも気力で「大丈夫」と訴え、試合続行。 試合中断中に集中力を高めてたモリキョウが再会と同時に左サイドを駆け上がりシュート!! ナイス・ゴールです。 ![]() 平日になぜかグランドにいる父へ最高の誕生日プレゼントでした。 ![]() さあ、残り数分。相手は逆転をと猛攻をかけてきますが、DF・MF陣の素晴らしい集中力で防ぎきりました。 最後は気迫と気力の勝負でした。 暑さを忘れる素晴らしい試合でした。 試合終了のホイッスルと同時にMケンが倒れました。 負傷後プレー継続のために大丈夫と言ってたものの、打撲の腰は腫れ上がり辛かったのでしょう。 そのまま動けず、表彰式の最中もうなってました。 フジリョウは肘から先に力が入らなくなっており、病院へ。 フィールド内、ベンチみんなで身体と心をはって勝ち得た32チーム中の3位です。 すばらしいがんばりでした。 仕事やすんでよかった!! ちなみに仕事中に、実相寺出張のお父さん方が何人もいましたよ!!? 別府いでゆカップ 全結果(クリックで見れます) ▲
by moriken1103
| 2010-07-26 21:42
| 西の台JFC
|
Trackback
|
Comments(2)
第17回別府いでゆライオンズクラブ旗争奪少年サッカー交流大会結果 7/24日 予選リーグ (Eパート) 第一試合 対 大平山 △(1-1) 得点:モリキョウ(ハッシー) 第二試合 対 城岳(沖縄) O(2-1) 得点:モリキョウ、モリキョウ 第三試合 スネイル △(1-1) 得点:モリキョウ 7/25 一部リーグ(E・Fパート) 第一試合 対 四日市南 X(0-2) 第二試合 対 大平山 O(5-0) 得点:ハッシー(モリケン)、ハッシー(オッキー)、リト(フジリョウ)、モリケン(ハッシー)、モリケン(はっしー) 第三試合 対 大道(沖縄) O(4-0) 得点:オッキー、モリケン、モリキョウ、イッター 四日市南1-2大平山 四日市南2-0大道 大平山1-1大道 得失点差でEFリーグ1位です。 2日間を終えて、ベスト4決定 明日は準決勝・決勝です。 仕事どころではありません。M・M父らはグランドへ出陣です(笑)! ▲
by moriken1103
| 2010-07-25 21:43
| 西の台JFC
|
Trackback
|
Comments(0)
後輩の子供が夏休みの初日に書いた日記 「今日、蝉の抜け殻136個集めました。うれしかったです。」 その写真を見せてもらいましたが、びっくり ![]() ここには掲載する勇気ありません。 ただその写真見て以来、蝉の抜け殻が頭にこびりついて・・・・・、 早起きして庭に出ると ![]() 蝉にとってしばし無防備な時、 この数時間は人間の小学校6年間にぐらい相当するのかな? 無垢で美しい 今日は「別府いでゆカップ」2日目、一部リーグです。 頑張んなきゃ ![]() ▲
by moriken1103
| 2010-07-25 06:50
| 独り言
|
Trackback
|
Comments(0)
小学生たちの夏休みがはじまりました。 ![]() さっそく、夜更かし・朝寝坊開始と思いきや、初日から6年生Mケンは「ラジオ体操」のお当番。 なんと、6:30に起床。 私も暑さと蝉の鳴き声に目が覚めてしまい、散歩がてらラジオ体操見物へ、 Mケン、リンちゃん、レイスケら6年生が前に並んで、総勢30名ほどで体操中 ![]() ![]() 夏の早朝に 子供達が首からぶら下げた出席カードを揺らしながら体操する光景 何十年ぶりでしょう!! 思わず40年前を思い出す!!・・・・ウ~ン、悲しい表現ですが ![]() 写真撮影の後、私も一緒に体操!!! 前に並んだ三人の視線と含み笑いに気付きました。 おじちゃんには分かりました。 口の形で「跳びよん、oooo跳びよん!」 ooooは「メタボが」に違いない!! ちなみにラジオ体操って海外でもあるの? 外国人に聞くところによると「ラジオ体操」なるものはないそうです。 まあ、中国・台湾に行くと早朝から公園で「太極拳」してますから、これが相当するんでしょうね。 インドではヨガ。 ただ、気になってたのが、以前仕事でデンマークに行ったとき、スウェーデン人のおばさんが休憩中に日本のラジオ体操によく似た体操をやってました。 欧米人とラジオ体操とのミスマッチが忘れられずに頭に残ってたのです・・・・、 ![]() 調べると日本の「ラジオ体操」は日本独自のものではなく、1913年にスウェーデン体操を学校体操教授要目として発布されたものを基に、1928年よりNHKのラジオで開始したものだそうです。 つまりスウェーデン体操から派生したものだったのです。 ![]() 他に、ドイツ体操、デンマーク体操、ソコール体操(チェコ)なんてのもあるそうです。 “”夏休みの自由研究“” 題材はいたるところにありますよ。 ▲
by moriken1103
| 2010-07-22 22:06
| 独り言
|
Trackback
|
Comments(0)
7/18 練習試合結果 vs 判田 X(1-2) Mキョウ vs 三佐 O(6-2) Mキョウ3、Mケン3 vs ミネルバ野口 1-1 Mケン 判田はしっかりとしたパスワークで攻撃をつくってくる予想どおりいいチームでしたね。 学ぶべき点がたくさんありました。 練習試合なので・・・、だけど少し気になったのは判田戦で1点取られた後、 「もーう!!」「OOOしろよ!」 ネガティブな雰囲気でしたよ。 春期リーグで学んだチームを鼓舞すること。 暑かったし、練習試合だし・・・とはいえ、 そういうときに出来てないと、いざ本番の試合ではなおさら出来ない!! 意識することです。 楽しいそうじゃない!!だったら、試合中はもっと楽しもうよ!! ![]() 太陽、惜しかった!!いい飛び込み! ![]() 上手くなってます。 目標、センタリングまでもっていこう!あと少しです。 ![]() いいところにいます。いい球が前線に出ます。 ![]() シュート量産!運動量もダントツです。 ![]() ミネルバ戦。Mキョウがライン際を走り、そのセンタリングをシュート! いい形のゴールでした。 ![]() ▲
by moriken1103
| 2010-07-19 09:24
| 西の台JFC
|
Trackback
|
Comments(0)
昨年から小中学校の同級生の子供達が西高の野球部員ということもあり高校野球は『西高』を応援してます。 今年も応援に足を運ぶつもりではりきってましたが、本日初戦敗退・・・、 ![]() 同級生の息子がキャプテンなんですが、以前西の台JFCの子供達に伝えた 「ビハインドからの対応」 をそのキャプテン(正確にはお父さんへ)に送りました。 「おじちゃん真剣応援してるぞ」って! 本日の試合、7回の時点で1-6のビハインド。 終盤負けはしましたが5点を追加しました。 きっと、皆で鼓舞し合い「あきらめないぞ!」ってがんばったのでしょうね。 行くつもりの2回戦は無くなりましたが、終盤のがんばりは誉めてあげたい。 キャプテンのおやじ(同級生)から、「私の夏が終わりました」とメールが来ました。 やつの涙腺のゆるんだ顔が目に浮かびます。 Mキョウ父からヒントをもらった「ビハインドからの対応」!活躍です!! (先日対戦した相手チームですが、試合中に監督が選手に「挽回したいんだろ、お互いを誉めろよ!」しきりに言ってました。) ▲
by moriken1103
| 2010-07-15 20:54
| 独り言
|
Trackback
|
Comments(0)
日曜 18日の交流試合スケジュール(6年生)です。 9:30 対 判田 判田は全日県予選2回戦で明野西に0-1で敗退。 昨年もすごくいいチームでしたが、今年も強いです。 最近6年は少し試合から遠ざかってましたが、第一試合から気合い・集中が必要です。 ・・・・・・いつも初戦の調子が上がらないので 11:50 対 三佐 15:00 対 ミネルバ ▲
by moriken1103
| 2010-07-15 20:15
| スケジュール
|
Trackback
|
Comments(0)
今や見つめ向き合わなければいけないのはアジアの国々、特に中国なんでしょう。 上海に行ってあらためて感じました。 しかし、子供の頃から欧米を見て育った世代にとって、中国は面白いのだけど、心地よさに欠けます。 やっぱ憧れるのは欧米なのかな。 子供の頃から憧れた欧米のアーティストは物を売っているのじゃなくて、夢を売ってたような気がします。 説明は難しいのだけど、このライザ・ミネリの「ニューヨーク、ニューヨーク」を聞くと奮い立つ、その気持ちがその答えに一番近い気がします。 この場にいれば、絶対にスタンディングオベーションしますよね。 (ただ、夢ばかり追ってたらいつまで経っても中国に追いつけないって現実も感じましたが・・・) 余談ですが、我がTコーチですが、お化粧したらライザ・ミネリ(晩年の)に似てると思うのですが・・・・、 ▲
by moriken1103
| 2010-07-11 23:27
| music
|
Trackback
|
Comments(2)
|
カテゴリ
全体 西の台JFC フライフィッシング 写真 お気に入り バラ ガーデニング 独り言 サッカー話題 散歩 スケジュール その他 学習コーナー テニス 豊府高校サッカー music 東日本大震災 西中 英国 ペット ピラティス&ヨガ スポーツ イギリス 料理 studio Lapis Lazuli スポーツ医学 留学 未分類 以前の記事
お気に入りブログ
外部リンク
リンク
Go big or go home
大神ファーム 大分県サッカー協会高校委員会 大分県サッカー協会2種Facebook デジブック作品集 MINDGOODS携帯URL http://mblog.excite.co.jp/user/mindgoods/ 最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
独り言(190)
西の台JFC(141) サッカー(128) お気に入り(118) 写真(90) ガーデニング(84) 散歩(64) 豊府高校サッカー部(64) スケジュール(42) 西中(42) バラ(39) フライフィッシング(28) music(27) 学習コーナ(16) ピラティス(14) スポーツ医学(8) ヨガ(8) 観光(8) ペット(6) 英国(6) ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||