1
東別府タイ料理の「トムヤンクン」 第二弾レポート
ここしばらくは、タイ麺を食する日々、 パッタイ(タイの焼きそば) ![]() ふだんあまり馴染みのない麺ですが、このタイ麺はもっちりとして、なんとも美味。 マスターからご教授いただきました。 タイの麺は卵麺(バーミー)と米麺(クイティオ)の二種類ですが、こちらは米麺 麺は太さで名前が変わり、超細麺(センミー)、細麺(センレック)、太麺(センヤイ)に分けられるそうです。 ヤイが大で、レックが小の意味。 こちらの麺はセンレック!ちょうど太さがフェットチーネぐらい。 『パッキーマオ(辛い焼きそば)』 ![]() この「パッキーマオ」はタイでは別名「酔っ払いの麺」と言われるそうで、酔っ払いが、目がシャキっとするほど(酔いがさめるほど)の辛さの 炒め麺だからとのこと。 とはいっても、辛すぎることはなく、病み付きになる旨さで、ミントバジルとの相性で爽やかさも・・・くせになりそう! トムヤンラーメン ![]() トムヤン・クンのスープに絡まる米麺がたまりません。 食べ終わったら、余ったスープでライスとともに雑炊に! トムカー・ラーメン ![]() ココナッツミルク風味のスープ、トムカーガイのラーメン版です。 トムカーガイはタイで定番のスープですが、麺と融合させたのはここトムヤンクンだけ! やみつきになる美味さですよ。 こちらは、『クインティアオ・ヘン(油そば)』 タイではポピュラーなスープなしラーメンです。 ![]() まぜまぜしてから食べると美味しい ![]() そうそう、忘れてはならないのが、テーブル上に一緒に出される調味料(ナンプラー、粉唐辛子、酢)のセット「クルアン・ブルン」 タイではこれに砂糖も付くそうです。 ![]() 自分なりに足して食するのがタイでは普通とのことですが、出来上がりで十分美味しいので、気持ち足して・・・自分好みに! そろそろ、別大国道を走るのも辛い季節となってきました!! タイ飯に浸り続けた休日のランチもそろそろ限界・・・・ これだけ制覇すれば、タイ麺許皆伝かな?? タイレストラン「トムヤンクン」 マスターは実直な方で、タイ料理のことを丁寧に教えてくれますよ。 ランチ ¥1000なり! ▲
by moriken1103
| 2013-11-12 18:24
| 料理
親愛なるK様よりの戴きものは「グレデヴォージュ ワインジャム」と「モッツァレッラ・ディ・ブッファラ・カンパーナ・ドップ」
まずは 「グレデヴォージュ」 ![]() 何度も塩水で洗いながら熟成させるウォッシュタイプのチーズで、その中にはワインのジャムが入っています。 外皮はしっかりとした香りで、中身はもっちりと味はまろやかです。 ![]() ワインにぴったり!! 個人的に大好きです!! こちらは水牛の乳でつくられた 「モッツァレッラ・ディ・ブッファラ・カンパーナ」 Mozzarella di bufala campana ![]() 普段食べるモッツアレラは牛乳でつくられたものが多いですが、こちらは水牛の乳で作られた正統派本物のモツアレラです。 水牛の乳で作られたものは 「di bufala 」、対して牛乳性のものは 「Mozzarella di Vacca」と区別されてます。 当然我が家では、カプレーゼに! ![]() 牛乳製と違い、しっかりとしたコクと風味で、味が濃いです。 ![]() 明日は、ピッツア・マルゲリータにと!! しかし、トマトとバジルの競演にモッツァレッラが加わる素晴らしさは、ナポリが誇る「ピッツア・マルゲリータ」や、カプリ島発祥の「カプレーゼ」が、世界中で好まれていることからも明らかですね。 それにしても、 この 『赤・緑・白』 の食欲をそそるイタリア三色国旗の由来は、本当は 『トマトとバジルとモッツァレッラ』 に違いない!! と、Mindgoods新説を提唱いたします。 ![]() ![]() ▲
by moriken1103
| 2012-12-09 13:35
| 料理
最近、家に帰るたびに食べてるのが
![]() 庭のジュンベリーの実 ![]() ほのかな、いやみのない甘みがお気に入りで、むしっては口にと、昨日でほぼ完食! 食事もだんだん夏仕様に・・・ 火曜日夜勤明けの午前中、ジョギングの後に一人ソーメン。 ![]() 暑い日差しの中、冷たいソーメンをすする・・・・・悦 昨日も夜勤明けジョギングの後に、フレッシュトマトで冷麺。 ![]() トマトの甘さととキムチの酸味がなんとも・・・・・悦 そして、夜は6月を向かえ解禁したばかりの天然鮎の塩焼き ![]() 焼き方がなんともみすぼらしいのですが(悲)、 天然鮎のはらわたの気品高いホロにがさはなんともたまりません。 ホロにがさこそはあらゆる味のなかで舌を洗い、ひきしめる効果もさることながら、 「もっとも貴い、峻烈を含んだあえかな味」 というどなただったかの言葉を思い出します。 子供の頃から私にとって、もっとも夏を感じる「あえかな味」のひとつです。 ▲
by moriken1103
| 2012-06-04 18:48
| 料理
どうでした? 「お母さんのハンバーグ」 きっと感じ方はそれぞれ違うのでしょうね。 長男・次男が巣立った我が家では夫婦だけの食事の機会が増えてきました。 「何食べる?」 答えは大概 「あっさりしたもの」・・・ 実際のの食事はというと、まずは大量のサラダ・・・ ![]() まずサラダを食べることで急激な血糖上昇が抑制され太りにくくなるからです。 そして、メインは・・・・・・ ![]() こんなもんです。笑 子供の頃、祖父母の家に遊びに行くと食べるものが無かったな。 あのときの食事を今食べてると考えると、不思議なものです。笑 追伸) これだけなら健康的なんですが、お酒が・・・・ (この日はワイン2杯、マッコリ2杯、ハイボール1杯・・・・・・食事前に1時間10km走ったからいいよね・笑) ▲
by moriken1103
| 2012-01-16 13:08
| 料理
二男が冬休みイギリスから一時帰国。 1年前センター試験は受けたものの、 「どうせ日本の大学いったって就職難だし、やりたいことも見つからないからイギリスに行く!」 「ふ~ん、いいんじゃねえの~」 なんて、つぶやいてる間に行っちゃったのが4月。 「てめえ~の英語力なんざ~~」 なんて思ってたのが、4ヶ月後の英国旅行では私の通訳に・・・・ さらに3ヶ月後には英語の試験IELTS7.0で日本でいう英検1級レベル・・・愕!! ![]() 自分で大学と交渉してEXETER大学のfoundationコースへ入学しちゃった。 何が起こるかわからない。 やっぱ10代の頭って柔らけんだ・・・ ちなみに英国の大学は専門課程のみで3年間。 海外からの留学生にのみ日本で言う教養課程に相当する1年目のファウンデーションコースが義務づけられるのです。 日本と違い入学より卒業のほうが難しいという最大の問題もありますが、 EXETER大学は全英ベスト10に常にランキングされる有名校で、ドロップアウト率の低さもトップクラスなのがせめてもの救い。 その分、大変ってことなんでしょうが。 日本みたいにコンパだ!サークルだ!なんて悠長なキャンパスライフは望めないそうです。 私しゃ、大学時代楽しかったな~~、 学校行って出席とったら、あとは部活~~ 運動も遊びも思いっきり楽しめたな~~ 「大学ってすっげー楽しいぞ~~」 という父を尻目に、息子の考え方のほうが正統派みたい・・・ 久々の日本の外食は「王府(ワンフー)」 ![]() ニラ豚三人前に大盛飯二杯!!!! ![]() やっぱ!これや~~~ しまった!!つられて食べ過ぎた・・・・ ▲
by moriken1103
| 2011-12-21 08:29
| 料理
(最近忙しくてブログどころでは・・・・ その上、話題は妻が先行して自身のブログやFacebookに載せちゃうし・・・、 少し前の話題を思い出しながら・・・・って、 なんだか日記の宿題ためこんで、思い出しながら書くみたいでへんな気分・笑) 2人だけだし飯でも食べにでるかと市内中心へ、 忘年会真っ盛りの土曜の夜、そりゃそうだ! どこもかしこも満員御礼。満席ですって。 ただならぬ険悪な雰囲気・・・・、今更新鮮市場へお買いものなんて言い出せないし・・・ 放浪のあげく、 ここなら入れてくれるだろうってことでお鮨の「一慶」さんへお願い。 考えたら夫婦で鮨なんて今まで夢のまた夢・・・・ 大食いの息子達はくるくる寿司で 各々が 「エビ8皿、中トロ5皿、イカ5皿、OO6皿・・・」なんて一人づつ注文して、 一人26皿なんて時も・・・ かくて我が家のテーブルには顔が見えないほどのタワーがそびえ・・・・ 『みて~、あのテーブル!!すっごいことになってるよ』なんてささやき声に囲まれながら・・・ 気づくと私も息子に負けじと更に顔を埋めてながら・・・・・ 今じゃ、たくさんは食べれないと夫婦でお刺身盛り合わせも一人前を分け合って、 ![]() 少しの焼き物と〆に握りで、 ![]() 「食べ過ぎた・・・・」 静かな会話に落ち着きはするものの、 「あ~~、あの戦争のような夕食が懐かしい!!!」 ▲
by moriken1103
| 2011-12-19 23:02
| 料理
妻は仕事、長男と二男は当然いないし、三男と二人での夕食。
育ち盛りには栄養考えなきゃいけないし・ (メニュー) じっくり煮込んだクリームシチュー、 アボガドとモッツレラチーズ、オリーブのサラダ、 買ってきたサシミに私用の豆腐、 ![]() ... あっちが息子でこっちが私・・・・食事の目的が違う二人です。 この程度が父親の限界・・・・ 「シチュー美味いと思うで」 「なんかいつもよりサラサラして水っぽいなあ」 「けど食ってみらんと分からんで」 やつはシチューの味見もせずに、ついできた白飯をいきなりぶち込み、スプーンでかき混ぜで始めた。 私が作ったシチューは目の前でリゾットに変身。 とはいえ、あたりまえの光景ですが・・・ 「どうや?美味いか?」 いちいち聞くな!と思いつつも、 やつは 「あぁ、普通・・・・」 「そうか・・・」 何?何? この満足感!!!! 美味しいって言ってもらえなくてもガツガツ食う光景に嬉しい。 ここで喜ぶのが母親なんだ!って一瞬感じました。 お母さんの仕事って、評価が点数のようにでないんだ。 ただ、これだけで満足しないしつこい父親は やはり「普通!」とか「食える!」とか中途半端な答えに・・・ 「おめぇ~、ちった~父親に気をつかって『美味ぇ~』とかいえよ! どうなん?美味しいん?どっちなん?」 「分かった、美味しいっちゃ!」 「ちゃちゃなんなん??」 ・・・・・・・・・「食べてるんやけん・・・いいやん!」 ダメだ!お父さんは、 けど、せっかく作ったんだから・・・・・・ そうか、お母さんって・・・・! (今日は勉強になりました!!) ▲
by moriken1103
| 2011-10-04 21:35
| 料理
1 |
カテゴリ
全体 西の台JFC フライフィッシング 写真 お気に入り バラ ガーデニング 独り言 サッカー話題 散歩 スケジュール その他 学習コーナー テニス 豊府高校サッカー music 東日本大震災 西中 英国 ペット ピラティス&ヨガ スポーツ イギリス 料理 studio Lapis Lazuli スポーツ医学 留学 未分類 以前の記事
お気に入りブログ
外部リンク
リンク
Go big or go home
大神ファーム 大分県サッカー協会高校委員会 大分県サッカー協会2種Facebook デジブック作品集 MINDGOODS携帯URL http://mblog.excite.co.jp/user/mindgoods/ 最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
独り言(190)
西の台JFC(141) サッカー(128) お気に入り(118) 写真(90) ガーデニング(84) 散歩(64) 豊府高校サッカー部(64) スケジュール(42) 西中(42) バラ(39) フライフィッシング(28) music(27) 学習コーナ(16) ピラティス(14) スポーツ医学(8) ヨガ(8) 観光(8) ペット(6) 英国(6) ブログパーツ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||